日中台文化交流
情報更新は2022年5月4日
1200年都歴史がある京都
世界の観光都市京都 日本で見える中国文化 中国台湾香港マカオ日本の記念日と祭り 中国飲食文化紹介 日本飲食文化紹介 日中歴史文化交流 日中生活交流 中国人文化風習 日本の古代近代芸術 日本の現代芸術 中国の古代近代芸術 中国の現代芸術 台湾の現代芸術
◆龍門石窟展 2001年9月1日〜12月16日在滋賀県信楽町的「MIHO MUSEUM」博物館挙辨了大型中国洛陽「龍門石窟特別展」。龍門石窟是1500年前魏時代起前後用了400年時間営造的大小2345個石窟。拠説全部仏像超過11万具。此次展覧会不但展示了中国現存的仏像,而且還展示了流失在日本、美等国的仏像。
◆四川省楽山にある世界一(バーミヤン大仏の次)の楽山大仏、高さは58.7メートル、山の一面を彫って作成した大仏彫刻です。唐代開元年(紀元716年)から貞元年(紀元803年)完成。90年掛かりました!「金沙遺跡」(成都)黄金の仮面発見!般若心経読み方,仏教略史和訳 三星堆遺跡紹介
◆中国山東省双乳山済北陵で出土した「双乳山遺跡」前漢王朝における諸候国の在り方に代表する多数文物出土。
◆2001年6月2日、中国四川省の成都市の西郊で三星堆遺跡に匹敵する「金沙遺跡」が発掘され、黄金の仮面発見!その以外には、玉器、青銅器などそれぞれ千点以発見、と報じた。約3千年前の殷代末から周代に、楊子江上流域の政治経済文化の中心だった可能性が高いと推断されだ。
◆中国文明地図、磁山裴李岡文化,彭頭山文化、河姆渡文化、仰韶文化、大汶口文化、馬家窯文化、良渚文化、龍山文化、二里岡文化、三星堆文化)
◆2000年前弥生時代の 人面付き土器(切り離 された土器頭部)栃木 県栃木市・大塚古墳群 内遺跡
◆BC1000年前エジェプ トの新王国時代(第25 〜30王朝期間)のツタ ンカーメンの黄金マスク 王朝の絶頂期
◆エジェップトのアジアへ の進出は、新王国時代 のトトメス3世の統治下 で始まった、エジップト の領土は最大になった
◆卑弥呼女王の鏡かな? 発掘時間?発掘場所?年号?時代:唐の初期、特徴:内外両区域分ける、中国伝説中の神獣8匹!
◆江戸時代 作者:栄子
◆「陸羽烹茶図」の作者趙原は、元時代から明時代初めにかけての山東うまれの画家。
◆画名:飛天少女 作者:白敬周 アメリカ在住、 油画と木版画は有名な新鋭画家として世界を舞台に飛びかっています。
◆清明上河図(現在北京博物館所蔵)「北宋」張択端 横528.7cm縦24.4cmの大型巻軸絹本淡彩墨絵。“清明”は春分の日から15日目、現在中国全土でも墓参りの行事の日です。“上河”は、現代中国語で“河上”です、河は、今河南省開封市の側にある“べん河”のことです。
◆画名:黄山風景 作者:東山魁夷 黄山は、中国の南である名山
◆画名:牛 作者:韓美林 誇張的な表現は、独特です。作者は、墨絵、彫刻ともに有名です。
日中交流の先導者−周恩来元総理
◆日中友好の架橋人 日中両国の不幸な時代は、戦後も長く続いていた。冷戦下で日本はアメリカに追随して中国を黙殺する政策を続け、両国の交流は民間のごく一部に限られていた。中国側には、まだ日本との戦争状態は法的に終わっていないという意見が主流だった。日本国内では、中国との友好を口にするだけで白い目で見られるような状況があった。アジアの安定、世界の恒久平和のためにも、日中国交正常化は重要な課題であった。日本が中国に支払うべき戦争賠償金は数百億、数千億ドルともいわれ、それを要求する声は中国国内にも強かった。だが周恩来は、日本の人民も軍国主義の犠牲者であり、人民を苦しめてはならないといって、この請求を放棄した。周恩来は、激流の中で大中国の舵を取りながら、日中正常化の道を模索していたのである。
日中文化交流の渡り橋−鑑真和上 ◆紀元754年(天平勝宝6年)鑑真和上は、日本にやっと着ました。大陸で盛んでいる仏教は、やっと日本と関係が繋ぎました。天平の昔、二人の日本留学僧は揚州をたずね、鑑真のもとに来て、伏してお願いしました、 「仏法は東流して、日本国に至りましたが、法はあっても真髄を伝える人がいません。どうか日本に渡り、教え導いてください」すると、鑑真は言った、「昔、日本には、仏法の興隆につくした王子(聖徳太子)がおられたことを聞いています。日本こそ仏法の栄える国です。われらの中から誰か日本国に行って、法を伝える者はいないのか」弟子たちは黙したままです。
日本で見える中国文化
正真正銘の避暑山荘の「澹泊敬誠殿」は琵琶湖畔で再現
戦国時代の銅馬車は南知多半島発見
始皇帝の兵馬俑は日本で「出土」
中国「牌楼」は和歌山県新宮市の徐福公園の玄関
日本にの「天安門」は日本の中部山脈にある!
大陸からの亡命者三千人は紀伊半島の熊野灘から上陸!
奈良紀行 (平城京遺跡の散歩、鑑真和尚の墓など)
丹後地方で出土した"唐の"(?)の銅鏡、鏡鑑 (1994年丹後半島の峰山町で発見)
奈良正倉院国宝の唐代駱駝載楽士俑 (奈良正倉院 蔵)
日中歴史文化交流
徐福伝説(2200年前の亡命者かな?!)
最古い日本人の顔?(宇宙人かもしりませんが、世界でかなり有名な土偶像!)
バーミャン以後の世界一の大仏彫刻:中国の楽山大仏(唐時代で90年かかった大作品!)
京都の四季 (紀元794年の平安京遷都からの歴史、日本人の心の故郷)
龍門石窟紹介 (シルクロードの歴史検証、東西文化の交差点の一つ)
丹後地方で出土した"唐"(?)の銅鏡、鏡鑑 (1994年丹後半島の峰山町で発見)
三星堆遺跡 (紀元前2500年の歴史、中国人の古代の東西文化交流)
般若波羅多心経の中国語読み方 (三蔵法師からのでしょう )
中国人の仏教歴史観(日本語訳者:平光慈)
魏志倭人伝 (中国の史料の倭人に関する最初の記録)
易経六十四卦 (風水文化の源、現代情報学との不思議関連)
上海写真見聞集(枝川女史の写真集)
中日文化交流の渡り橋―鑑真和上来日1258年記念(55歳から61歳までの旅!)
中日文化歴史交流に関する展覧会講演会情報 (京都に限らない・全国の情報を大歓迎!)
漢唐古詩新吟 (中国語の発音と韻脚で詩吟しましょうか)
誤解しやすい中日同字異議字 (同じに見えるのに)
日中生活交流
中国飲食文化の紹介 (中国人はなにを食べていますか・・)
日本飲食食文化の紹介 (日本人はなにを食べていますか・・)
中国人主婦の知恵 (中国人家庭観も・・)
中国人の生活習慣 (中国人の国民性と言えば)
麻婆豆腐のいろいろ (マーポ豆腐は「滋陰」の薬役ですよ!)
日本の寿司を中国人へ紹介しましょう (中国人は寿司を好きになれるでしょう?)
中国語を使って買い物しましょう (中国語の「見図説話」)
食料品商標上の日本の民俗 (ゴミから拾った日本の民俗)
中国人文化風習
中国台湾香港マカオの記念日と祭り
中国の年賀状展覧会
元旦詩話!
中国文化サロン新年賀詩!
年賀状と12生肖!
牛に関する成語熟語俗語
鼠に関する成語熟語俗語
猪に関する成語熟語俗語
犬に関する成語熟語俗語
鶏に関する成語熟語俗語 鶏に関する成語(日本語)
猿に関する成語熟語俗語 猿に関する成語(日本語)
羊に関する成語熟語俗語 羊に関する成語(日本語)
馬に関する成語熟語俗語 馬に関する成語(日本語)
蛇に関する成語熟語俗語 蛇に関する成語(日本語)
龍に関する成語熟語俗語 龍に関する成語(日本語)
兔に関する成語熟語俗語
虎に関する成語熟語俗語
景徳鎮陶芸紹介 (中国では、磁器のみでなく陶器の文化も古い)
中国の古代近代芸術
水墨画 八達春遊図 (趙嵒 五代 晋宣帝兄弟八人春遊び画面)
水墨画 韓熙夜宴会図 (顧びん中 五代 五代官僚の夜生活)
水墨画 洛神賦図 (顧ト之 晋代 曹植の長詩洛神賦からの想像画)
水墨画 宋代清明上河図 (張択端 北宋 宋代の京の庶民生活の一部 )
水墨画 赤壁図 (武元直 金代)
水墨画 陸羽烹茶図 (趙原 元代〜明代)
水墨画 溌墨仙人図 (梁楷 宋代 不思議な感覚)
水墨画 風雨帰牧図 (李迪 宋代 )
水墨画 牧馬図 (韓幹 唐代 )
中国の現代芸術
彩墨画 桂林山水甲天下(張泉踪 現代水彩画と水墨画の結合した新い画風の現代芸術家)
漆芸 扉の芸術(華大蓮 中国の古風漆画の現代芸術家、中国のルネッサンスの推進者の一人)
水墨画 紫花と金花(金正慧 中国の花画の名手、簡単な熟練な筆触な現代水墨画)
水彩画 大漠飛沙 (古元 高潔および奇妙な色の魔術 現代風の中国絵画界の巨匠、元中国中央美術学院院長)
油画 飛天少女(白敬周 アメリカ在住画家の油絵、現代風な中国画)
水墨画 大富貴 (斉白石 中国で水墨画の第一人者 )
撮影 思 (李玉瑶 中国の現代撮影の作品です、光線の処理は芸術性をアップ)
水墨画 港湾瑞色 (章書 赤色の使いは特徴です )
水墨画 喜慶豊作図 (張石培 黄色を使い水墨画は、かなり目立つ色彩処理)
水墨画 人歓魚躍 (張石培 水墨画の典型色で農村のいきいきを充分に表現)
水墨画 牛 (韓美林 代表作の一つ、中国画の新しい道を開拓する画家)
クラフト&彫刻 双猫 (韓美林 中国風の現代彫刻の代表作)
水墨画 牧牛図 ( 作者不明 典型な中国画、人物の表現は活発)
水墨画 金壁春暁図 (袁運甫 構成は気勢壮大、色は淡雅奇特 )
水墨画 漓江帆影 (項憲文 岩峰林立する桂林風景のパノラマ)
台湾の現代芸術
水墨画 古柏行系列上青天攬明月 (台湾 羅青)
水墨画 厠所文化 (台湾 袁金塔)
水墨画 粉猫 (台湾 袁金塔)
水墨画 狐猿群聚 (台湾 鄭善禧)
水墨画 漬岩遺跡第壱号―巨碑 (台湾 李振明)
水墨画 宝島春秋 (台湾 李焜培)
日本の古代近代芸術
水墨画 洛中洛外図 (室町時代)
水墨画 紙本着色吉備大臣入唐図 (平安時代)
浮世絵 歌撰恋之部 (喜多川歌麿 江戸時代)
浮世絵 青楼芸者撰 (栄子 江戸時代)
水墨画 秋林、雨後 (白井煙ー 日本流の南画、日本の第一人者・・・)
油画 黄山 (東山魁夷 中国の水墨画の感覚でも、日本の画伯・・・)
油画 夏に入る (東山魁夷 竹の林、緑中の緑・・・)
油画 沼の静寂 (東山魁夷 モネのような池、でもいきいきな生命力感じる・・・)
撮影 棲息 (稲葉一栄 不思議なくじらかな? 人類の作品の擬動物化?)
撮影 湖 (久保誠与志 壮大な水面のロマンチック)
撮影 流水無限 (津田洋甫 水の詩!水の賛美!水の・・・)
油画 メトロ (堂本印象 かなり現代的な!日本画の時代表現、色の感触)
クラフト 無題 (城戸依子 自由な発想、柔らかい線条、動物か?自然か?)
水彩画 贈り物―ピエロと馬 (本咲 梓 ピカソの様な抽象、馬とピエロの奇妙関係)
水彩画 妖精たち (たまいいつみ 単純な色使い、しかし魅力さは倍増!)
撮影 流ガス立て昇る稜線 (白籏史朗 大自然の偉大さを充分に感じる写真)
水彩画 蒼き群れ (葉祥明 孤独な感覚、でも心が優雅になる)
油画 舞い降りた光の騎士 (松井守男 なんとも言えない光の舞踏会でしょう)
和紙はり絵 JAZZ (湯浅三郎 和紙で漫画のような表現の第一人者の作品)
版画 渡るミルク (上村淳之 典型的な日本画、やや寂しい郷愁と心の故郷)
連絡先:
TOPへ